北海道在住のトコ(♀)です。
何となく始めます。
2015/02/27/Fri
2015/02/05/Thu
私の職場(歯科医院)の院長の奥様から、ちょっと早い誕生日プレゼントを頂きました
トコは今月が誕生日なんです^^*
トコの大好物!!フルボディーの赤ワインですぅ〜〜〜〜〜きゃぁ
それにしても奥様、二本もだなんて太っ腹〜!!ありがとうございます!!
トコも奥様も、ワインが趣味っていう共通点があるんですよね。暇さえあればワイン談義したりしてます^^;(てか、働けよ・・・)
個人的に楽しみなのは、左の、ドメーヌ・ドバレ カベルネ・ソーヴィニヨン
フランス産、ミディアム寄りのフルボディ。
トコは正直カベルネ・ソーヴィニヨンはあまり
・・・なんですが、院長の奥様チョイスのワインには何故か失敗した事ないんですよね。奥様のチョイス、ナイスなんです
右のもう一本は、チトラ モンテプルチャーノ ダブルッツオD.O.P
これはイタリアンワインです^^
最近は奥様にフランス産以外のワインも教えていただいております!
誕生日には旦那さんと旅行にいくので、このワインはその時に持って行こうと思っています。
奥様、本当に有り難うございました^^

トコは今月が誕生日なんです^^*
トコの大好物!!フルボディーの赤ワインですぅ〜〜〜〜〜きゃぁ

それにしても奥様、二本もだなんて太っ腹〜!!ありがとうございます!!
トコも奥様も、ワインが趣味っていう共通点があるんですよね。暇さえあればワイン談義したりしてます^^;(てか、働けよ・・・)
個人的に楽しみなのは、左の、ドメーヌ・ドバレ カベルネ・ソーヴィニヨン

フランス産、ミディアム寄りのフルボディ。
トコは正直カベルネ・ソーヴィニヨンはあまり


右のもう一本は、チトラ モンテプルチャーノ ダブルッツオD.O.P
これはイタリアンワインです^^
最近は奥様にフランス産以外のワインも教えていただいております!
誕生日には旦那さんと旅行にいくので、このワインはその時に持って行こうと思っています。
奥様、本当に有り難うございました^^
2015/01/08/Thu
2014/12/04/Thu
2014/11/18/Tue
久しぶりの更新です。
最近持病の頚性めまいと、自律神経症状がきつくて大変でした^^;
今年に入ってからなのですが、体調が悪いと何だか指先が震える感じがプラスされて来て、これも首から来る自律神経の乱れの症状なのかなぁと思っていたんです。
それがちょっと酷くなって来ている感じがしていて、トコ母の勧めもあり、一度神経内科でしっかり診てもらう事にしました。でも脳神経外科にはもう行っているし、それ以外でもかなり色々な科で診ていただいていて、ハッキリとした原因が分からなかったので、ここで原因不明ならもう諦めようと思って受診しました。
市内の神経内科、完全予約制です。
問診と診察だけで何と2時間!!それでも短い方だとか。
やはり、自律神経症状については原因不明。治療法に関しては、現在通院している整形外科での治療で良く、うちでも似たような治療になりますとの事。
で・・・、診察中に先生がおもむろに、
先生「ねぇ、トコさんのお父さんかお母さん、手先が震えていなかった?」
トコ「父親がそうでした・・・」
先生「お酒飲むと、震え止まらない?」
トコ「止まります」
先生「本態性振戦だね〜これ、遺伝するんだよね〜^^」
トコ「ひょぇ〜〜〜
!!」
・・・トコは歯科衛生士です。医療知識は、看護師さんの足下にも及びませんが少しはあります。
本態性振戦。これは病気と言うよりは、体質に近い疾患です。本人の意思とは関係なく手先や頭等が震えます。本人が気にならないのであれば治療の必要はないのですが、トコは職業上非常に困ります><;;
自律神経症状と振戦(震え)は、関係性があるのか全く別ものなのか、そこも微妙なラインだそうですが、とりあえず治療をすることにしました。因に放置すると、少しずつ症状は進行しま〜す
治療にはβブロッカーという種類の薬を使用します。これは降圧剤なのですが、ごく少量を投与することで交感神経を遮断し、震えをとめる作用があります。
ああ、またお薬が増えました(涙)
爪汚い;;
降圧剤飲む事になるとは・・・トホホ
本態性振戦で、唯一保険が適用のお薬なんです
飲んでから、震えは止まりました。が、何だか胸の辺りに違和感を感じます;
ああ、よりによって何で手先使う仕事してんだろ・・・私。
ちょっとブルー。
健康を害してまで仕事を続ける価値があるのか・・・とか、でも仕事が大好きで、患者さんが大好きで、やっぱり仕事を続けたいと思う自分もいて・・・。
不惑の40代に差し掛かろうとしているのに、毎日迷ってばかりです
最近持病の頚性めまいと、自律神経症状がきつくて大変でした^^;
今年に入ってからなのですが、体調が悪いと何だか指先が震える感じがプラスされて来て、これも首から来る自律神経の乱れの症状なのかなぁと思っていたんです。
それがちょっと酷くなって来ている感じがしていて、トコ母の勧めもあり、一度神経内科でしっかり診てもらう事にしました。でも脳神経外科にはもう行っているし、それ以外でもかなり色々な科で診ていただいていて、ハッキリとした原因が分からなかったので、ここで原因不明ならもう諦めようと思って受診しました。
市内の神経内科、完全予約制です。
問診と診察だけで何と2時間!!それでも短い方だとか。
やはり、自律神経症状については原因不明。治療法に関しては、現在通院している整形外科での治療で良く、うちでも似たような治療になりますとの事。
で・・・、診察中に先生がおもむろに、
先生「ねぇ、トコさんのお父さんかお母さん、手先が震えていなかった?」
トコ「父親がそうでした・・・」
先生「お酒飲むと、震え止まらない?」
トコ「止まります」
先生「本態性振戦だね〜これ、遺伝するんだよね〜^^」
トコ「ひょぇ〜〜〜

・・・トコは歯科衛生士です。医療知識は、看護師さんの足下にも及びませんが少しはあります。
本態性振戦。これは病気と言うよりは、体質に近い疾患です。本人の意思とは関係なく手先や頭等が震えます。本人が気にならないのであれば治療の必要はないのですが、トコは職業上非常に困ります><;;
自律神経症状と振戦(震え)は、関係性があるのか全く別ものなのか、そこも微妙なラインだそうですが、とりあえず治療をすることにしました。因に放置すると、少しずつ症状は進行しま〜す

治療にはβブロッカーという種類の薬を使用します。これは降圧剤なのですが、ごく少量を投与することで交感神経を遮断し、震えをとめる作用があります。
ああ、またお薬が増えました(涙)
爪汚い;;
降圧剤飲む事になるとは・・・トホホ
本態性振戦で、唯一保険が適用のお薬なんです
飲んでから、震えは止まりました。が、何だか胸の辺りに違和感を感じます;
ああ、よりによって何で手先使う仕事してんだろ・・・私。
ちょっとブルー。
健康を害してまで仕事を続ける価値があるのか・・・とか、でも仕事が大好きで、患者さんが大好きで、やっぱり仕事を続けたいと思う自分もいて・・・。
不惑の40代に差し掛かろうとしているのに、毎日迷ってばかりです

プロフィール
HN:
@toco
性別:
女性
カテゴリー
P R