北海道在住のトコ(♀)です。
何となく始めます。
2016/08/24/Wed
函館市内にやって来ました〜
おなかペコペコでこちらのお店へ。
函太郎 宇賀浦本店
函館市宇賀浦町14-4
☎︎0138-32-4455
回転寿司の人気店〜
お客さんでいっぱいでした!
ホットペッパーのクーポンで、本日の汁物無料サービスしてもらいました。
この日は、鮭のあら汁!
折角の旅行なのですから、好きなネタを食べました!
ウニとあん肝!
今夜の夜ご飯の事も考えて、腹7分目にて泣く泣く終了


食事の後は、北島三郎記念館へ
函館市末広町22-11 ウイニングホテル内
☎︎0138-26-3600(さぶろう笑)
初めて行きました。
入館料はちょっとお高め、大人(中学生以上)1540円。
でも、ガイドさんが付きっきりで案内してくれるので納得。
北島三郎さんの生い立ちから今に至るまでを知る事ができます。
高校生時代のサブちゃん人形。
片道一時間半をかけ、知内町から函館市内の高校へ汽車通学していたそうです。
車窓の映像が変化するので、本当に汽車乗ってるみたい
サブちゃんが上京してから住んでいた部屋を再現。
流しをしていた頃の飲屋街も。
若いサブちゃん!
デビューからのレコードジャケットも全て展示されていましたが、とても写真に収まりません
(これはたったの一部です)。
こんなに出していたとは知りませんでした
館内はサブちゃんだらけ。
記念館なので、当たり前ですな。
最後は北島三郎人形が、圧巻のステージを披露してくれます!!
曲は祭り


サブちゃ〜ん
曲に合わせて動く、サブちゃん人形(笑)。
すっかりサブちゃん人形の魅力に引き込まれてしまったトコ夫婦
別にファンではないのですが(←コラ
)、これはもう一度見たい・・・。
出口にて、サブちゃんブロンズ像がお見送りです。
握手をすると、サブちゃんの声で来館御礼の挨拶が流れます
ファンじゃなくても、結構楽しめました(笑)

おなかペコペコでこちらのお店へ。
函太郎 宇賀浦本店
函館市宇賀浦町14-4
☎︎0138-32-4455
回転寿司の人気店〜

お客さんでいっぱいでした!
ホットペッパーのクーポンで、本日の汁物無料サービスしてもらいました。
この日は、鮭のあら汁!
折角の旅行なのですから、好きなネタを食べました!
ウニとあん肝!
今夜の夜ご飯の事も考えて、腹7分目にて泣く泣く終了



食事の後は、北島三郎記念館へ
函館市末広町22-11 ウイニングホテル内
☎︎0138-26-3600(さぶろう笑)
初めて行きました。
入館料はちょっとお高め、大人(中学生以上)1540円。
でも、ガイドさんが付きっきりで案内してくれるので納得。
北島三郎さんの生い立ちから今に至るまでを知る事ができます。
高校生時代のサブちゃん人形。
片道一時間半をかけ、知内町から函館市内の高校へ汽車通学していたそうです。
車窓の映像が変化するので、本当に汽車乗ってるみたい

サブちゃんが上京してから住んでいた部屋を再現。
流しをしていた頃の飲屋街も。
若いサブちゃん!
デビューからのレコードジャケットも全て展示されていましたが、とても写真に収まりません

こんなに出していたとは知りませんでした

館内はサブちゃんだらけ。
記念館なので、当たり前ですな。
最後は北島三郎人形が、圧巻のステージを披露してくれます!!
曲は祭り



サブちゃ〜ん

曲に合わせて動く、サブちゃん人形(笑)。
すっかりサブちゃん人形の魅力に引き込まれてしまったトコ夫婦

別にファンではないのですが(←コラ

出口にて、サブちゃんブロンズ像がお見送りです。
握手をすると、サブちゃんの声で来館御礼の挨拶が流れます

ファンじゃなくても、結構楽しめました(笑)
PR
2016/08/19/Fri
函館へ行く途中、道の駅しかべ間歇泉公園へ。
8年くらい前、まだ道の駅になっていなかった頃に1度だけ来た事があります。
へぇ〜!!
立派な道の駅になったんだぁ
ん???
あ・・・入園が有料になってる(笑)
前来た時は無料でしたが、道の駅になったんだもんね。
維持費とかかかるしね。
こちらから間歇泉が吹き出します。
しばらくするとコポコポ音を立てだして・・・
ブシューーーーーーーーーーっ
湯気でもくもく
冬ならこの湯気で、辺一面真っ白になりそうですね
上からも見られるように、新しい建物造ったんですね〜!
行ってみよう
階段を上ってしばし待つ・・・
あ、吹き出した!
(この後の写真は、湯気で真っ白なだけでした^^;)
足湯コーナーもありますよ。
トコの大根足
タオルは無料で借りられるので、函館ドライブの途中に是非立ち寄ってみてはいかかでしょうか。
8年くらい前、まだ道の駅になっていなかった頃に1度だけ来た事があります。
へぇ〜!!
立派な道の駅になったんだぁ

ん???
あ・・・入園が有料になってる(笑)
前来た時は無料でしたが、道の駅になったんだもんね。
維持費とかかかるしね。
こちらから間歇泉が吹き出します。
しばらくするとコポコポ音を立てだして・・・
ブシューーーーーーーーーーっ

湯気でもくもく

冬ならこの湯気で、辺一面真っ白になりそうですね

上からも見られるように、新しい建物造ったんですね〜!
行ってみよう

階段を上ってしばし待つ・・・
あ、吹き出した!
(この後の写真は、湯気で真っ白なだけでした^^;)
足湯コーナーもありますよ。
トコの大根足

タオルは無料で借りられるので、函館ドライブの途中に是非立ち寄ってみてはいかかでしょうか。
2014/08/11/Mon
ホテルをチェックアウト後、ベイエリアにてお土産を買いまして、
ハセガワストア(通称ハセスト)にて、焼きとり弁当のランチ!!めちゃうまですよ〜大好き!!
函館来たなら必ず食すべし☆
トコはタレの小
旦那さんは塩の大
ちなみにトコの出身地根室にはタイエーと言う、ハセストと同じお店があるんですよ。社長さん同士がお友達だとかで。
函館のハセストの焼き鳥弁当は、はこだてワインが隠し味なのですが、根室のタイエーの焼き鳥弁当は、とかちワインが隠し味です^^;(根室って、十勝関係ないと思いますが。。。)
そして、焼き鳥と言いつつ、お肉は鶏肉ではありません、豚肉ですwww
食後は北海道昆布館へ。ここでは、自分用のお土産を買いました。ここの昆布醤油が美味しいんですよ〜
昆布ソフトをデザートに^^
購入金額によってくじ引きが出来るそうで、帰りがけにチャレンジ!
見事(?)ミニサイズの昆布醤油げっと^^*
こういうのって、何か嬉しい!!
さてと、帰りますか・・・
また来年・・・今年も函館は楽しかったです
ハセガワストア(通称ハセスト)にて、焼きとり弁当のランチ!!めちゃうまですよ〜大好き!!
函館来たなら必ず食すべし☆
トコはタレの小
旦那さんは塩の大
ちなみにトコの出身地根室にはタイエーと言う、ハセストと同じお店があるんですよ。社長さん同士がお友達だとかで。
函館のハセストの焼き鳥弁当は、はこだてワインが隠し味なのですが、根室のタイエーの焼き鳥弁当は、とかちワインが隠し味です^^;(根室って、十勝関係ないと思いますが。。。)
そして、焼き鳥と言いつつ、お肉は鶏肉ではありません、豚肉ですwww
食後は北海道昆布館へ。ここでは、自分用のお土産を買いました。ここの昆布醤油が美味しいんですよ〜
昆布ソフトをデザートに^^
購入金額によってくじ引きが出来るそうで、帰りがけにチャレンジ!
見事(?)ミニサイズの昆布醤油げっと^^*
こういうのって、何か嬉しい!!
さてと、帰りますか・・・
また来年・・・今年も函館は楽しかったです

2014/07/28/Mon
函館旅行二日目です。今日は、ちょこっと観光を。
(とは言え、毎年必ず函館を旅行していますので、有名所には行きませんが・・・。)
前から気になっていながら行けなかった土方歳三函館記念館・石川啄木記念館へgo
。
函館市日乃出町25−4
ヒジトシかっこいい
当然、館内撮影はNGですが、教科書では習う事の無い歴史の裏側まで学ぶ事が出来ました。
ただ、館内の照明が暗くて(貴重な資料が保管されているので仕方ないですが)年表などが非常に見づらいです。
その後は、去年の12月に出来たという函館蔦屋書店へ。
函館市石川町85−1
規模は札幌のコーチャンフォー位なんですが、レイアウトがとにかくオシャレ
キッズスペースもあり、一日中いても楽しめると思います。ファミマやスタバもテナントとして入っていましたよ。店内ウロウロしたり、立ち読みしまくってたらお昼時を過ぎてしまって。そしてお腹が空いて来て・・・。ランチのお店を探すのも面倒くさいので、ここのスタバで軽めのランチを頂く事に^^;
せっかく函館に来たのに;; トコの地元にもスタバはあるんですけどネ。旦那さんのクロワッサンハムチーズヒーティング(右)と、トコのグレインブレッドバジルチキン&アボカドシュリンプ(左)
トコは頭痛持ちの為、ディカフェ。スタバのディカフェは美味しいですよ!!
蔦屋の帰りに、谷地頭温泉へ日帰り入浴。去年も来たのですが、たまたま改装工事で入れなかったんです。一年ぶりのリベンジ達成!
函館市谷地頭町20−7
茶色いお湯の鉄泉です。露天風呂の浴槽は、五稜郭のカタチ
すっかり暖まりました〜
温泉からの帰りには、まっすぐホテルへチェックイン。その後は、ホテル近くの大門で開催しているジャズフェスへ。年配のお客さんが多かったですが、屋外でビール片手にジャズも良いものでしょうね♫
(とは言え、毎年必ず函館を旅行していますので、有名所には行きませんが・・・。)
前から気になっていながら行けなかった土方歳三函館記念館・石川啄木記念館へgo

函館市日乃出町25−4
ヒジトシかっこいい

当然、館内撮影はNGですが、教科書では習う事の無い歴史の裏側まで学ぶ事が出来ました。
ただ、館内の照明が暗くて(貴重な資料が保管されているので仕方ないですが)年表などが非常に見づらいです。
その後は、去年の12月に出来たという函館蔦屋書店へ。
函館市石川町85−1
規模は札幌のコーチャンフォー位なんですが、レイアウトがとにかくオシャレ

キッズスペースもあり、一日中いても楽しめると思います。ファミマやスタバもテナントとして入っていましたよ。店内ウロウロしたり、立ち読みしまくってたらお昼時を過ぎてしまって。そしてお腹が空いて来て・・・。ランチのお店を探すのも面倒くさいので、ここのスタバで軽めのランチを頂く事に^^;
せっかく函館に来たのに;; トコの地元にもスタバはあるんですけどネ。旦那さんのクロワッサンハムチーズヒーティング(右)と、トコのグレインブレッドバジルチキン&アボカドシュリンプ(左)
トコは頭痛持ちの為、ディカフェ。スタバのディカフェは美味しいですよ!!
蔦屋の帰りに、谷地頭温泉へ日帰り入浴。去年も来たのですが、たまたま改装工事で入れなかったんです。一年ぶりのリベンジ達成!
函館市谷地頭町20−7
茶色いお湯の鉄泉です。露天風呂の浴槽は、五稜郭のカタチ

すっかり暖まりました〜

温泉からの帰りには、まっすぐホテルへチェックイン。その後は、ホテル近くの大門で開催しているジャズフェスへ。年配のお客さんが多かったですが、屋外でビール片手にジャズも良いものでしょうね♫
| HOME |
プロフィール
HN:
@toco
性別:
女性
カテゴリー
P R