忍者ブログ
北海道在住のトコ(♀)です。 何となく始めます。
2025/05/09/Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015/02/04/Wed
早い物で、子宮筋腫核出術手術から一年が経過しました。

このブログも、子宮筋腫で検索されて見に来ていただいている方がとても多いです。
トコと同じ病気で悩んでいる方が本当に沢山いらっしゃるんですね。


現在のトコは、術後悩んでいた恥骨辺りの知覚鈍麻も忘れた頃に元りましたし、結局は子宮筋腫が再発してしまいましたが今の所は問題なく過ごしております^^

今考えても、改めて病院選びは大切だと痛感しています。

初診で行った婦人科で手術しなくて本当に良かった・・・;;

特に、初診の先生が強く勧めたリュープリンの事。

トコは決してリュープリンを否定している訳ではありません。
リュープリンが必要な方も勿論いらっしゃると思います。
ただ、リュープリンは怖い薬です。一時的に更年期障害の症状が出ます。その中で何が恐ろしいと言うと、骨粗鬆症になってしまう事です。

止めれば元に戻りますよと、医師は簡単に言いますが、一度失った骨は二度と元には戻りません!
骨は成人してしまうと貯金が出来ないんですよ・・・。

女性は閉経すると多かれ少なかれ、必ず骨粗鬆症になります。
若い時に使ったリュープリンで、将来骨粗鬆症のリスクが跳ね上がります。

あと・・・。
リュープリンって薬価が高いんですよね(苦笑)
保険適用で、一本一万円以上します。
それを月一で三ヶ月〜半年位打つんで・・・儲かるんですよネ、病院が・・・。
(必要ないのに打たれている方も多いかと・・・。)

子宮筋腫と診断されても、絶対に焦らないで下さい。
ご自身が納得できる医師、治療法が必ずあると思います。
辛い症状が無い限り、子宮筋腫は急ぐ病気ではありません。

このブログを子宮筋腫で悩み辿り着いた皆様が、信頼できる医師、治療に巡り会えますように心から願っています。


ちなみに・・・手術から一年経過したトコの一番大きなお腹の傷跡です。(1.5cmくらいです)

すっかり赤みも消えて、お腹のシワと同化しておりますので、よほど近くで見ない限り分からないようになりました〜!









拍手[4回]

PR
2014/05/02/Fri
今週頭、腹腔鏡下子宮筋腫核出手術の、術後3ヶ月検診でした。

さすがに短期間では再発も無く、術後の経過は至って順調との事。妊娠もオッケ〜だそう。ただ、トコの筋腫は多発性だった為、生理があるうちは再発するでしょうとの事。とほほ。

リコールは1年後。もし妊娠した場合は総合病院での帝王切開になります・・・この手術を受けた人は、普通分娩では子宮破裂の恐れがあるそうです。高齢出産&ハイリスク妊婦となります(涙)emoji もしも妊娠した場合は、地元の総合病院への紹介状と、それに伴う顛末書を書いていただく為に、また渓仁会に行かなければなりません^^;



では、何事も無ければ1年後にまた来ます・・・(西友の駐車場から望む、手稲渓仁会病院)





拍手[2回]

2014/04/10/Thu
子宮筋腫は急ぐ病気ではないし、第一私は無症状!!

発見してくれた医師に何となく不信感を覚え、転院を決意!
餅は餅屋にって事で、北海道No1の子宮筋腫腹腔鏡下手術の症例を誇る手稲渓仁会病院へ・・・(ミーハーだなぁ;)。ラッキーな事に、私が受診した時は紹介状無しでも診察が受けられたギリギリの時期でした。(今は、紹介状無しでは受診できないようです。)

渓仁会の医師は、手術するかしないかを私に委ねました。もちろんケースバイケースでしょうが、この位の筋腫ではリュープリンも必要無く、一部小切開も加えず、腹腔鏡のみで手術も可能との事。勢いで、その場で手術の予約入れました!

なぜなら今は手術の必要はなくても、いずれは手術しなければいけない時が来るだろうし、その時はリュープリンを使用しなければならないかも知れないし、これ以上大きくなったら腹腔鏡のみでは対応できなくなるかもと思ったからです。でも一番の理由は、渓仁会の医師を信頼できると感じたから。

病院選びは大切だなぁと痛感。病気を発見した医師が、必ず手術をしなければならないなんて事は無いもんね。(しかしながら、術前検査で筋腫が大きくなっている事が判明!あぶなかった!)

今は手術して本当に良かったと思っています。

不思議なもので、術後、何となく子供が欲しくなりました^^
何となく・・・ですけどね。

拍手[1回]

2014/04/10/Thu
トコは去年の夏の終わりに受けた地元の婦人科検診で、子宮筋腫を発見されました。その時撮ったMRIの結果、漿膜下筋腫7cm、粘膜下筋腫1cm、筋層内筋腫小さいものが2つとの診断でした。

とてもショックでした。今まで何の自覚症状も無く、至って健康だと思っていたから。

トコの筋腫を発見した地元の婦人科の医師は、とにかく手術手術とトコを急かしました。不妊の原因はこれですよと。

実は・・・トコ夫婦は、今まで敢えて子作りをして来ませんでした。理由はここでは述べませんが、最初からトコの話もろくに聞かず、不妊と決めつけられた事が悲しかった。

確かに30代半ばを過ぎた既婚で子供のいない女性は、世間的には不妊症だと思われるでしょう。
このままでは、子作りしても出来ないかも知れません。ただ、筋腫があるからと言って、必ずしも不妊になるわけでは無く、本人に辛い自覚症状が無ければ、絶対に手術しなければならない病気ではありません。手術するかしないかは、医師が決める事ではないのです。

その医師は、とにかくトコが何を言っても手術を勧めます。トコが思うに、腹腔鏡認定医の資格が欲しい医師だったのかな・・・症例をこなす必要があるので。

「手術前にリュープリンを4回使いましょう、術中の出血を少なくする事ができます。もしかしたら筋腫も少し小さくなるかも。更年期障害の症状が出ますけど、大した事はないですよ。あなたの場合は筋腫が大きいので、一部小切開を加えた腹腔鏡手術になりますよ。だいたい、7cmの筋腫を1cmの穴から出せる訳ないでしょ」・・・医師の言葉です。

逃げました。ハイ。

続きます。

拍手[1回]

2014/04/03/Thu
腹腔鏡下子宮筋腫核出手術から、2ヶ月過ぎました。今月末に婦人科で、術後3ヶ月の検診があります。

傷跡の見た目は、術後1ヶ月目にアップした写真と、さほど変化はありません。若干赤みが引いたかな・・・?位です。

恥骨のあたりの知覚鈍麻は、良くなっていません(慣れましたが)。でも、傷跡のひきつれ感は殆ど感じなくなりした。これは嬉しい!今はもう、本格的にランニングしてますemoji

術後、そろそろ3度目の生理を迎えます。1度目と2度目の生理は、びっくりする程量が多かったです。若干2度目の生理の方が、出血が少なくなっていましたが、それでも術前より多いです。

トコの筋腫は多発性でしたが(粘膜下1cm&2cmで2つ、漿膜下9cm、筋層内1cmが2つ)、手術するまで特に目立った自覚症状も無く、本当に筋腫があるのだろうか不思議な位でした。当然経血の量も生理の日数も普通だったので、術後の大量出血に驚いています。生理日数は、術前と同じ4〜5日位。術後も生理痛は全くありませんでした。

生理の回を重ねる毎に、出血が少なくなって落ち着いてくれれば良いのですが、3度目の生理はどうでしょうね〜emoji 検診の時に先生に聞いてみようっと。

拍手[1回]





プロフィール
HN:
@toco
性別:
女性
P R
Design by Nijiko [SUCUREなオカメインコ]
忍者ブログ [PR]