北海道在住のトコ(♀)です。
何となく始めます。
2017/02/17/Fri
氷濤祭りを後に、丸駒温泉へ
同じ支笏湖にありますので、意外と近い!
丸駒温泉旅館さんです。
千歳市支笏湖幌美内7
☎︎0123-25-2341
お初です。
銀婚湯さんと同じく、こちらも日本秘湯を守る会の会員。
フロント。
ロビーに素敵なおひなさま

日本秘湯を守る会のお宿なので、もっと年期が入った建物だと勝手に想像していたのですが、非常に近代的でした。
でも電気が通っていないそうで、何と自家発電で営業しているんですって
お部屋は広めで、とても清潔でした
窓から支笏湖畔の船着き場が見えます。
宿泊者専用貸し切り風呂の、駒の湯をお借りしました。
内湯も勿論良いのですが・・・
支笏湖観ながら入る露天風呂が、超〜最高でした
脱衣所も綺麗です!
その後は夕食を楽しみました
最近は、献立付きのお宿が多いですね
前菜で乾杯
お造りに・・・
鴨鍋
お出汁が美味しかった〜
〆のご飯に付いて来る、お吸い物の蛤がでかいこと!
デザートのみかんプリン、プルプルで美味しかった〜
全体的に量が少なめと思っていたのですが、呑みながら食べていたらお腹いっぱいで大満足でした
食後は大浴場&天然露天風呂へ
撮影禁止なので写真は撮れませんでしたが、こちらの天然露天風呂、絶対に入るべきです
なぜこんなに近代的な温泉旅館が、日本秘湯を守る会の会員なのかが納得できました
一見の価値有りですよ

翌日の朝食はバイキング。
右下のオムレツ、対面でシェフが焼いてくれるんです。
ふわとろで美味しくて、おかわりしちゃいました〜!
へへへ
さて、2日目は札幌で食い倒れします

同じ支笏湖にありますので、意外と近い!
丸駒温泉旅館さんです。
千歳市支笏湖幌美内7
☎︎0123-25-2341
お初です。
銀婚湯さんと同じく、こちらも日本秘湯を守る会の会員。
フロント。
ロビーに素敵なおひなさま


日本秘湯を守る会のお宿なので、もっと年期が入った建物だと勝手に想像していたのですが、非常に近代的でした。
でも電気が通っていないそうで、何と自家発電で営業しているんですって

お部屋は広めで、とても清潔でした

窓から支笏湖畔の船着き場が見えます。
宿泊者専用貸し切り風呂の、駒の湯をお借りしました。
内湯も勿論良いのですが・・・
支笏湖観ながら入る露天風呂が、超〜最高でした

脱衣所も綺麗です!
その後は夕食を楽しみました

最近は、献立付きのお宿が多いですね
前菜で乾杯

お造りに・・・
鴨鍋

お出汁が美味しかった〜

〆のご飯に付いて来る、お吸い物の蛤がでかいこと!
デザートのみかんプリン、プルプルで美味しかった〜

全体的に量が少なめと思っていたのですが、呑みながら食べていたらお腹いっぱいで大満足でした

食後は大浴場&天然露天風呂へ

撮影禁止なので写真は撮れませんでしたが、こちらの天然露天風呂、絶対に入るべきです

なぜこんなに近代的な温泉旅館が、日本秘湯を守る会の会員なのかが納得できました

一見の価値有りですよ


翌日の朝食はバイキング。
右下のオムレツ、対面でシェフが焼いてくれるんです。
ふわとろで美味しくて、おかわりしちゃいました〜!
へへへ

さて、2日目は札幌で食い倒れします

PR
2016/11/20/Sun
最近豊平峡温泉にハマっておりまして、月2回は行っています
この日は何と、雪見の露天風呂を楽しめました
お風呂も良いのですが、こちらでの食事メニューにもハマっています。
本格インド料理と、十割蕎麦のonsen食堂さん!
ハスカップラッシー
甘酸っぱくて美味しい!
手前はトコのカレー蕎麦、その名もカンジス(笑)!!
こんなにスパイスの効いたカレー蕎麦は食べた事がありません
一度食べてからすっかり虜になってしまいました
カレー蕎麦の汁で食べるナンが、これまた美味しいのです
本格的な冬が到来すると、家から遠いので気軽には行けなくなっちゃいます。
この日は突然雪が降り、思いもよらずに雪見風呂を楽しめたので、大満足でした〜

この日は何と、雪見の露天風呂を楽しめました

お風呂も良いのですが、こちらでの食事メニューにもハマっています。
本格インド料理と、十割蕎麦のonsen食堂さん!
ハスカップラッシー

甘酸っぱくて美味しい!
手前はトコのカレー蕎麦、その名もカンジス(笑)!!
こんなにスパイスの効いたカレー蕎麦は食べた事がありません

一度食べてからすっかり虜になってしまいました

カレー蕎麦の汁で食べるナンが、これまた美味しいのです

本格的な冬が到来すると、家から遠いので気軽には行けなくなっちゃいます。
この日は突然雪が降り、思いもよらずに雪見風呂を楽しめたので、大満足でした〜

2016/09/15/Thu
豊平峡温泉へ行ってきました!
まさに秘湯って感じで、定山渓から少し外れた山の奥にありました
札幌市南区定山渓608-2
☎︎011-598-2410
お風呂も建物も、面白い造りでした。
山の傾斜を利用して造っている為、何と二階(三階?)にお風呂があります。
こちらの露天風呂、ぬるめで何時間でも入っていられる位気持ち良かった!
休憩所。
懐かしの展示物もありますよ。
有名人も、大勢訪れているようです。
こちらにも大泉洋さんを発見
!!
こちらに併設されているONSEN食堂さんです。
本格的なインドカレーと、
十割そばやジンギスカンを楽しめます!
カレーのスパイスの香りと、蕎麦の出汁の香りが複雑に混ざり合った食堂です^^;
インドカレーを、お風呂上がりに頂きました〜
なぜこんな山奥の秘湯にインドカレーなのでしょう?
てか、ナン旨ぁ〜!
写真だと窓が光ってしまい分かりにくいですが、ライトアップされた景色を楽しみながら食事ができますよ^^
有料ですが、貸切できる個室の休憩室もありましたので、このシステムは良いですね
お風呂も食事も楽しくて、是非また行きたいっ
次回は十割そばを食べてみたいです!
ーーーーーーーーーーーーーー
全然関係ないのですが、豊平峡温泉に行く道中面白い看板を発見

この人、10年位前に某消費者金融のCMに出ていた方ですよね、チワワと一緒に。
でもこれ、その消費者金融とは全く関係の無い探偵事務所の看板ですよね・・・^^;
なのに、後ろにチワワいるんですけど(笑)
しかしチワワがいなければ、この人をあの人だと認識できなかったかもしれませんな
思わず爆笑しちゃいました*^^*
まさに秘湯って感じで、定山渓から少し外れた山の奥にありました

札幌市南区定山渓608-2
☎︎011-598-2410
お風呂も建物も、面白い造りでした。
山の傾斜を利用して造っている為、何と二階(三階?)にお風呂があります。
こちらの露天風呂、ぬるめで何時間でも入っていられる位気持ち良かった!
休憩所。
懐かしの展示物もありますよ。
有名人も、大勢訪れているようです。
こちらにも大泉洋さんを発見

こちらに併設されているONSEN食堂さんです。
本格的なインドカレーと、
十割そばやジンギスカンを楽しめます!
カレーのスパイスの香りと、蕎麦の出汁の香りが複雑に混ざり合った食堂です^^;
インドカレーを、お風呂上がりに頂きました〜

なぜこんな山奥の秘湯にインドカレーなのでしょう?
てか、ナン旨ぁ〜!
写真だと窓が光ってしまい分かりにくいですが、ライトアップされた景色を楽しみながら食事ができますよ^^
有料ですが、貸切できる個室の休憩室もありましたので、このシステムは良いですね

お風呂も食事も楽しくて、是非また行きたいっ

次回は十割そばを食べてみたいです!
ーーーーーーーーーーーーーー
全然関係ないのですが、豊平峡温泉に行く道中面白い看板を発見


この人、10年位前に某消費者金融のCMに出ていた方ですよね、チワワと一緒に。
でもこれ、その消費者金融とは全く関係の無い探偵事務所の看板ですよね・・・^^;
なのに、後ろにチワワいるんですけど(笑)

しかしチワワがいなければ、この人をあの人だと認識できなかったかもしれませんな

思わず爆笑しちゃいました*^^*
2016/04/28/Thu
翌朝、トコはお腹が空いて目を覚めましたとさ^^;
朝食会場は、別に設けられていました。
こちらで頂きます。
朝ご飯は、こういうシンプルなのがイイ!!
でも、こだわってますよね
席に着いてから、仲居さんがおひつを持って来てくれます。
今年も楽しみにしてました!
右端のふきのとう味噌
野生のを使用し、手作りしてるんですって!
香りが凄く良くって、ちょっとほろ苦くって、ご飯がススムわぁ〜

みみのりのお味噌汁は、磯の香りがたまりません。
風邪気味で、体調不良の旦那さんがおかわりする程の美味しさ!
(お味噌汁の写真撮り忘れました^^;)
結果おひつのご飯は、トコと旦那さんの凄まじい食欲により空っぽになりました
風邪引いてても、旦那さんの食いっぷりはスゲぇや
いつまでも、旦那さんと一緒にバカ食いしたいなぁって思いました(笑)
食後は朝風呂。
朝は、男女入れ替えです。
岩風呂な内風呂。
雨は止んでました^^
朝の野天風呂も気持ち良さそう。
湯に浸かっていると、春の香りがしましたよ〜
野天風呂専用の脱衣所もありました。
トコ母が、今度は秋の終わりにも来てみたいって。
なので、今年の秋に再訪しようかしら・・・
・・・あ!!
今年の秋なら、トコは手術で入院してるかも〜(笑)
朝食会場は、別に設けられていました。
こちらで頂きます。
朝ご飯は、こういうシンプルなのがイイ!!
でも、こだわってますよね

席に着いてから、仲居さんがおひつを持って来てくれます。
今年も楽しみにしてました!
右端のふきのとう味噌

野生のを使用し、手作りしてるんですって!
香りが凄く良くって、ちょっとほろ苦くって、ご飯がススムわぁ〜


みみのりのお味噌汁は、磯の香りがたまりません。
風邪気味で、体調不良の旦那さんがおかわりする程の美味しさ!
(お味噌汁の写真撮り忘れました^^;)
結果おひつのご飯は、トコと旦那さんの凄まじい食欲により空っぽになりました

風邪引いてても、旦那さんの食いっぷりはスゲぇや

いつまでも、旦那さんと一緒にバカ食いしたいなぁって思いました(笑)

食後は朝風呂。
朝は、男女入れ替えです。
岩風呂な内風呂。
雨は止んでました^^
朝の野天風呂も気持ち良さそう。
湯に浸かっていると、春の香りがしましたよ〜

野天風呂専用の脱衣所もありました。
トコ母が、今度は秋の終わりにも来てみたいって。
なので、今年の秋に再訪しようかしら・・・
・・・あ!!
今年の秋なら、トコは手術で入院してるかも〜(笑)
2016/04/27/Wed
待ちに待った夕食タイム
前回泊まった時は夕食会場でのお食事でしたが、今回は内装工事中で入れず。
てっきり部屋食になるのかと思っていたら、何と、宿泊したお部屋の隣のお部屋にわざわざ夕食をセッティングして下さいました!!
お部屋2つも使えて贅沢気分です^^
目にも鮮やか!
お品書きがステキなんです
時期にもよると思いますが、春は鶏鍋が定番みたいですね
前回も、この鍋が美味しかったんですよ〜
お造りのツブが良かった〜
1つ1つ、丁寧に調理されているのが分かります。
こちらの自家製ぶどう酒で乾杯〜
天ぷらは揚げたてアツアツを運んで下さいました
真ん中の大根おろしの天ぷら、生まれて初めて食べたのですが、面白い食感にびっくり
そして、とても美味しい
今年の祝い酒は、久保田の萬寿にしました
風邪気味のはずの旦那さんも、みるみるテンション
(笑)
〆のご飯は、とうもろこしの炊き込み御飯で、これも珍しいお味で美味しかった!
枝豆の漬け物も良いですね
デザートのりんごゼリーで、お口さっぱり
でも、料理のボリュームが凄くて、お腹苦しい・・・^^;
それだけ、ここの料理は美味しいのです!!
食後はのんびりと、またお風呂を楽しみました〜
夜の銀婚湯も、ステキです!
銀婚湯の廊下に、結婚記念日の呼び方の一覧がありました。
トコ夫婦は、今象牙。
来年は水晶だ〜

前回泊まった時は夕食会場でのお食事でしたが、今回は内装工事中で入れず。
てっきり部屋食になるのかと思っていたら、何と、宿泊したお部屋の隣のお部屋にわざわざ夕食をセッティングして下さいました!!
お部屋2つも使えて贅沢気分です^^
目にも鮮やか!
お品書きがステキなんです

時期にもよると思いますが、春は鶏鍋が定番みたいですね

前回も、この鍋が美味しかったんですよ〜

お造りのツブが良かった〜

1つ1つ、丁寧に調理されているのが分かります。
こちらの自家製ぶどう酒で乾杯〜

天ぷらは揚げたてアツアツを運んで下さいました

真ん中の大根おろしの天ぷら、生まれて初めて食べたのですが、面白い食感にびっくり

そして、とても美味しい

今年の祝い酒は、久保田の萬寿にしました

風邪気味のはずの旦那さんも、みるみるテンション


〆のご飯は、とうもろこしの炊き込み御飯で、これも珍しいお味で美味しかった!
枝豆の漬け物も良いですね

デザートのりんごゼリーで、お口さっぱり

でも、料理のボリュームが凄くて、お腹苦しい・・・^^;
それだけ、ここの料理は美味しいのです!!
食後はのんびりと、またお風呂を楽しみました〜
夜の銀婚湯も、ステキです!
銀婚湯の廊下に、結婚記念日の呼び方の一覧がありました。
トコ夫婦は、今象牙。
来年は水晶だ〜

プロフィール
HN:
@toco
性別:
女性
カテゴリー
P R