北海道在住のトコ(♀)です。
何となく始めます。			
		
2016/05/25/Wed					
				
				
					
				
			
						
						大谷資料館のすぐ近くに、石山を掘って造った大谷観音像があるとの事で参拝に行きました!
 
おおお!
展望台にもなってます!!
 
 
展望台からの観音様。
サイズ感、写真では伝わらないですね^^;
めちゃ大きいです!
 
大谷寺さんです。
お参りさせて頂きました。
 
残念ながら中は撮影禁止でしたが、こちらにも石を掘って造られた石仏がズラリで圧巻でした
 
写真右側に写る、境内の白蛇さんに触ると金運がつくそうです^^
 
トコ母、池に落ちそうになりながら必死でナデナデしてました
 
おみくじ自販機発見!
 
やった〜
大吉
霊験あらたか(笑)
ご利益がありますように・・・
 
大谷観音を後に、今日のお宿へ向かいました。目指すは福島県の土湯温泉
道中、道の駅うつのみや ろまんちっく村でランチを
ここ、ホテルやプールなども併設されていて、すごく大きな施設です。
こちらのにっさとさんでランチしました〜
 
栃木県宇都宮市新里町丙254 宇都宮市農林公園 ろまんちっく村
☎︎028-665-8800
 
旦那さん、しょうゆら〜めん
あっさりうまい!
 
トコは梅干しと青じそのしおら〜めん
あっさりうまい(笑)!
 
トコ母はチャーハン。
これだけが、レトルト丸出しで微妙・・・
しかし、スープは激ウマ(笑)!
 
宇都宮なら、勿論焼き餃子も!
ニンニクは効いているのですが、タネが野菜感半端ないので全然もたれず食べられます
宇都宮餃子、めちゃウマ〜
で、結果は大満足なトコ一家でした
 
さて、道の駅を後に福島県目指しますよ〜
!!
北関東とは今日でお別れ。
旅も中盤、東北へ突入で〜す
																								おおお!
展望台にもなってます!!
展望台からの観音様。
サイズ感、写真では伝わらないですね^^;
めちゃ大きいです!
大谷寺さんです。
お参りさせて頂きました。
残念ながら中は撮影禁止でしたが、こちらにも石を掘って造られた石仏がズラリで圧巻でした
写真右側に写る、境内の白蛇さんに触ると金運がつくそうです^^
トコ母、池に落ちそうになりながら必死でナデナデしてました
おみくじ自販機発見!
やった〜
霊験あらたか(笑)
ご利益がありますように・・・
大谷観音を後に、今日のお宿へ向かいました。目指すは福島県の土湯温泉
道中、道の駅うつのみや ろまんちっく村でランチを
ここ、ホテルやプールなども併設されていて、すごく大きな施設です。
こちらのにっさとさんでランチしました〜
栃木県宇都宮市新里町丙254 宇都宮市農林公園 ろまんちっく村
☎︎028-665-8800
旦那さん、しょうゆら〜めん
あっさりうまい!
トコは梅干しと青じそのしおら〜めん
あっさりうまい(笑)!
トコ母はチャーハン。
これだけが、レトルト丸出しで微妙・・・
しかし、スープは激ウマ(笑)!
宇都宮なら、勿論焼き餃子も!
ニンニクは効いているのですが、タネが野菜感半端ないので全然もたれず食べられます
宇都宮餃子、めちゃウマ〜
で、結果は大満足なトコ一家でした
さて、道の駅を後に福島県目指しますよ〜
北関東とは今日でお別れ。
旅も中盤、東北へ突入で〜す
PR
					
2016/05/18/Wed					
				
				
					
				
			
						
						清水屋さんの朝ご飯です
朝ご飯もお部屋食って、最近では珍しいのでは?
 
うわ〜
ボリューミーだぁ
トコは、朝からガツガツ食べちゃうタイプなので嬉しい(←夜もだろ・・・)!!
 
白いご飯にめちゃ合うおかずばかりでした〜
(ただし、茶碗蒸しは夕食に出した方が良いと思いまする
)
 
目玉焼きアツアツ
 
そして納豆が、北海道の物と味や食感が全く違うんです。
うまく説明できないのですが、豆がふっくらしていて。
納豆なんてどこで食べても同じ味だと思っていたのですが、全然違うっ!!
お隣の茨城県は、水戸納豆が有名だし・・・本場の納豆ってこうなのかしら
 
ヤクルトの本社も茨城だよね(笑)
今日1日の、観光のチカラになるような朝ご飯で大満足でした!!
お腹いっぱいでチェックアウト後は、トコ母リクエストの大谷資料館へ
 
栃木県宇都宮市大谷町909
☎︎028-652-1232
 
大谷採石場跡に出来た資料館です。
若干マニアックな観光地らしく、GW中でしたが、そんなに混んでいませんでした^^;
 
昔使ってたのかな?
採石した石を運ぶトラックがありました。
 
おおお!!
まさに石の山ですね〜
 
地下坑内への入り口は、至ってシンプルでした。
 
チケットを購入し、レッツゴー
ちなみに、地下坑はめっちゃ寒いので上着は必須アイテムです。
肩がけ毛布の貸し出しもありますよ〜
 
地下坑へ入ってびっくり
なんじゃ、この空間は〜!!
ドラクエのダンジョンに迷い込んだようです
マンパワーって凄い・・・
 
アーティストさんのオブジェもあったり。
 
こちらは、假屋崎省吾さんの作品。
 
幻想的すぎて、言葉が出ない・・・
 
息をのむ迫力です。
 
くまモンもびっくり(笑)
 
きっと後から作ったのだと思われますが、奥の方に小さなステージもありました。
 
昔は採石場だったこの場所が、色々な映画やPV撮影にも使われているようです。
 
三代目J Soul Brothersさんの S.A.K.U.R.A.のPVも、こちらで撮影したんですね!
 
他にも沢山の作品が、こちらで生み出されていました。
 
採石当時そのままの場所もあります。
 
 
ドン ペリニヨンのパーティーまで、こちらで行っていたのですね
 
ドンペリなんて、10年以上呑んでないなぁ。。。(遠い)
 
資料館では、最盛期の大谷採石場を知る事ができますよ。
 
地下坑はとにかく迫力満点、圧巻でした〜
					
																								朝ご飯もお部屋食って、最近では珍しいのでは?
うわ〜
トコは、朝からガツガツ食べちゃうタイプなので嬉しい(←夜もだろ・・・)!!
白いご飯にめちゃ合うおかずばかりでした〜
(ただし、茶碗蒸しは夕食に出した方が良いと思いまする
目玉焼きアツアツ
そして納豆が、北海道の物と味や食感が全く違うんです。
うまく説明できないのですが、豆がふっくらしていて。
納豆なんてどこで食べても同じ味だと思っていたのですが、全然違うっ!!
お隣の茨城県は、水戸納豆が有名だし・・・本場の納豆ってこうなのかしら
ヤクルトの本社も茨城だよね(笑)
今日1日の、観光のチカラになるような朝ご飯で大満足でした!!
お腹いっぱいでチェックアウト後は、トコ母リクエストの大谷資料館へ
栃木県宇都宮市大谷町909
☎︎028-652-1232
大谷採石場跡に出来た資料館です。
若干マニアックな観光地らしく、GW中でしたが、そんなに混んでいませんでした^^;
昔使ってたのかな?
採石した石を運ぶトラックがありました。
おおお!!
まさに石の山ですね〜
地下坑内への入り口は、至ってシンプルでした。
チケットを購入し、レッツゴー
ちなみに、地下坑はめっちゃ寒いので上着は必須アイテムです。
肩がけ毛布の貸し出しもありますよ〜
地下坑へ入ってびっくり
なんじゃ、この空間は〜!!
ドラクエのダンジョンに迷い込んだようです
マンパワーって凄い・・・
アーティストさんのオブジェもあったり。
こちらは、假屋崎省吾さんの作品。
幻想的すぎて、言葉が出ない・・・
息をのむ迫力です。
くまモンもびっくり(笑)
きっと後から作ったのだと思われますが、奥の方に小さなステージもありました。
昔は採石場だったこの場所が、色々な映画やPV撮影にも使われているようです。
三代目J Soul Brothersさんの S.A.K.U.R.A.のPVも、こちらで撮影したんですね!
他にも沢山の作品が、こちらで生み出されていました。
採石当時そのままの場所もあります。
ドン ペリニヨンのパーティーまで、こちらで行っていたのですね
ドンペリなんて、10年以上呑んでないなぁ。。。(遠い)
資料館では、最盛期の大谷採石場を知る事ができますよ。
地下坑はとにかく迫力満点、圧巻でした〜
2016/05/17/Tue					
				
				
					
				
			
						
						日光の後は、那須を目指します。
東照宮観光だけで結構時間掛かってしまったので、他の観光は無し。
中禅寺湖や、いろは坂も行ってみたかったけど、渋滞が酷いので止めました^^;
このまま本日の御宿へ向かいます

でも、折角那須に行くのなら、本当は那須サファリパークとか、那須ガーデンアウトレットとか行ってみたい所いっぱいあるんですけど、混雑必至のGWなんでこれも諦めました。しゃ〜なし
1日1カ所観光できれば良いですね
 
道中のSAも混み混み〜
 
 
ここにもレモン牛乳がずらりでした(笑)
 
夕方近く。
那須へ向かう車線より、那須から帰る車線が大渋滞おこしてました;;
 
那須にも白黒セブンが!!
こちらで宿飲み用のお酒などをゲットです
 
白黒セブンから程なくして到着!
本日の御宿、旅館清水屋さんです。
 
栃木県那須郡那須町湯本73
☎︎0287-76-3023
 
昭和を感じるステキな和室
 
風呂上がりは、ここでビールだな
 
温泉まんじゅうに浸かるくまモン。
 
卓球コーナーもあります。
 
夕食前にひと風呂です^^
先に入っている方がいたので、この時写真は撮れませんでした。
トコの大好きな硫黄泉で、ぽかぽか気持ち良かったです
 
夕食は部屋食!
ここでもトコ大好きな湯葉に出会えました^^
 
栃木牛の陶板焼がめっちゃうま
 
北海道人には、サザエって珍しいのですよ。
 
お刺身も来ました!
品数少なめかと思いましたが、呑みながらゆっくり食べていたらとてもちょうど良い量で大満足です。
 
デザートのとちおとめが・・・
 
めちゃでか
 
夕食の後にまたお風呂。
湯気がもくもくで、写真が上手く撮れませんでした;
しっかり湯もみしないと入れないくらい激アツですが、熱いの大好きなんで気持ちいい〜
 
洗い場は湯船から仕切られた所に、立ちシャワーが二基あるのみ。
泉質と石けんの相性が悪いとの事なので、これは仕方ないですよね。
 
露天も、もくもく
写真撮るのが難しい〜!
 
時々涼みつつ、堪能!
 
 
脱衣所。
施設は古いですが、とても衛生的で心地よくすごせました。
この日もこのままぐっすり眠りました
今年のGW旅行は、とても宿に恵まれている気がします
					
																								東照宮観光だけで結構時間掛かってしまったので、他の観光は無し。
中禅寺湖や、いろは坂も行ってみたかったけど、渋滞が酷いので止めました^^;
このまま本日の御宿へ向かいます
でも、折角那須に行くのなら、本当は那須サファリパークとか、那須ガーデンアウトレットとか行ってみたい所いっぱいあるんですけど、混雑必至のGWなんでこれも諦めました。しゃ〜なし
1日1カ所観光できれば良いですね
道中のSAも混み混み〜
ここにもレモン牛乳がずらりでした(笑)
夕方近く。
那須へ向かう車線より、那須から帰る車線が大渋滞おこしてました;;
那須にも白黒セブンが!!
こちらで宿飲み用のお酒などをゲットです
白黒セブンから程なくして到着!
本日の御宿、旅館清水屋さんです。
栃木県那須郡那須町湯本73
☎︎0287-76-3023
昭和を感じるステキな和室
風呂上がりは、ここでビールだな
温泉まんじゅうに浸かるくまモン。
卓球コーナーもあります。
夕食前にひと風呂です^^
先に入っている方がいたので、この時写真は撮れませんでした。
トコの大好きな硫黄泉で、ぽかぽか気持ち良かったです
夕食は部屋食!
ここでもトコ大好きな湯葉に出会えました^^
栃木牛の陶板焼がめっちゃうま
北海道人には、サザエって珍しいのですよ。
お刺身も来ました!
品数少なめかと思いましたが、呑みながらゆっくり食べていたらとてもちょうど良い量で大満足です。
デザートのとちおとめが・・・
めちゃでか
夕食の後にまたお風呂。
湯気がもくもくで、写真が上手く撮れませんでした;
しっかり湯もみしないと入れないくらい激アツですが、熱いの大好きなんで気持ちいい〜
洗い場は湯船から仕切られた所に、立ちシャワーが二基あるのみ。
泉質と石けんの相性が悪いとの事なので、これは仕方ないですよね。
露天も、もくもく
写真撮るのが難しい〜!
時々涼みつつ、堪能!
脱衣所。
施設は古いですが、とても衛生的で心地よくすごせました。
この日もこのままぐっすり眠りました
今年のGW旅行は、とても宿に恵まれている気がします
2016/05/13/Fri					
				
				
					
				
			
						
						鬼怒川温泉チェックアウト後は、日光東照宮を目指します!!
 
案の定、凄い渋滞・・・

 
あの橋渡ってまだ先なんですけど・・・。
 
渋滞にハマる事約1時間。やっと車を停める事が出来ました^^;
 
あ、やっぱ登るのね
 
念願の日光東照宮です
 
境内も人だらけ!!
 
 
三猿、撮れてなかった^^;
 
出ました、くまモン!
 
残念ながら、修繕工事中でした・・・。
しかしながら、建物の細工の1つ1つが美しいのです
 
更に階段をひらすら登ります。
 
 
大人気の眠り猫!
皆さん撮影していました〜
 
外国人観光客も多かった。
 
併設されている宝物館。
 
残念ながら館内撮影は不可でしたが、日光東照宮の歴史について学ぶ事が出来ました。
展示物も貴重で興味深いものばかりです。
そこに徳川家康のこんな遺訓がありました。
心に響きましたので、こちらに書き留める事にします。
"人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし。急ぐべからず。
不自由を常と思えば不足なし。こころに望みおこらば困窮したる時を思い出すべし。
堪忍は無事長久の基、いかりは敵と思え。
勝つ事ばかり知りて、負くること知らざれば害はその身にいたる。
おのれを責めて人をせむるな。
及ばざるは過ぎたるよりまされり。"
考えさせられました。
暫くこの遺訓の前から離れられなくなったトコでした。
 
参拝後、もうお昼時は過ぎてました。
急にお腹が空いて来た〜
朝ご飯、あんなに食べたはずなのにね^^;
これからお店探すのも面倒くさいので、東照宮のすぐそばのこちらのレストランでランチを頂きました。
明治の館さん
 
栃木県日光市山内2339-1
☎︎0288-53-3751
 
テラス席へ案内して頂きました。
膝掛けが嬉しいです
 
なかなか高級ですね
(クリックで拡大します)
トコは、オムレツライスを。
トコ母はハンバーグに、旦那さんは鴨のソテーです。
 
トコのオムレツライス(オムライスではなくて、オムレツライスです)。
 
何と、ふわふわオムレツの中から大きなエビがゴロゴロと!
デミグラスソースは、凄く手の込んだお味でめっちゃ美味しい
 
トコ母のハンバーグとパン。
このパン、外はさっくり中モチモチでした
 
旦那さんの鴨肉のソテー。
ソースが味噌ベースですが、なかなかスパイシーな香りで食が進むと旦那さん。
 
なんて優雅なランチタイムなのでしょう
田舎者のトコ一家には不釣り合いなお店でしたが、たまにの事ですのでお許しを
東照宮参拝の後には、是非こちらのお店をオススメします
					
																								案の定、凄い渋滞・・・
あの橋渡ってまだ先なんですけど・・・。
渋滞にハマる事約1時間。やっと車を停める事が出来ました^^;
あ、やっぱ登るのね
念願の日光東照宮です
境内も人だらけ!!
三猿、撮れてなかった^^;
出ました、くまモン!
残念ながら、修繕工事中でした・・・。
しかしながら、建物の細工の1つ1つが美しいのです
更に階段をひらすら登ります。
大人気の眠り猫!
皆さん撮影していました〜
外国人観光客も多かった。
併設されている宝物館。
残念ながら館内撮影は不可でしたが、日光東照宮の歴史について学ぶ事が出来ました。
展示物も貴重で興味深いものばかりです。
そこに徳川家康のこんな遺訓がありました。
心に響きましたので、こちらに書き留める事にします。
"人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし。急ぐべからず。
不自由を常と思えば不足なし。こころに望みおこらば困窮したる時を思い出すべし。
堪忍は無事長久の基、いかりは敵と思え。
勝つ事ばかり知りて、負くること知らざれば害はその身にいたる。
おのれを責めて人をせむるな。
及ばざるは過ぎたるよりまされり。"
考えさせられました。
暫くこの遺訓の前から離れられなくなったトコでした。
参拝後、もうお昼時は過ぎてました。
急にお腹が空いて来た〜
朝ご飯、あんなに食べたはずなのにね^^;
これからお店探すのも面倒くさいので、東照宮のすぐそばのこちらのレストランでランチを頂きました。
明治の館さん
栃木県日光市山内2339-1
☎︎0288-53-3751
テラス席へ案内して頂きました。
膝掛けが嬉しいです
なかなか高級ですね
トコは、オムレツライスを。
トコ母はハンバーグに、旦那さんは鴨のソテーです。
トコのオムレツライス(オムライスではなくて、オムレツライスです)。
何と、ふわふわオムレツの中から大きなエビがゴロゴロと!
デミグラスソースは、凄く手の込んだお味でめっちゃ美味しい
トコ母のハンバーグとパン。
このパン、外はさっくり中モチモチでした
旦那さんの鴨肉のソテー。
ソースが味噌ベースですが、なかなかスパイシーな香りで食が進むと旦那さん。
なんて優雅なランチタイムなのでしょう
田舎者のトコ一家には不釣り合いなお店でしたが、たまにの事ですのでお許しを
東照宮参拝の後には、是非こちらのお店をオススメします
2016/05/12/Thu					
				
				
					
				
			
									
						今日は移動日。
まっすぐ鬼怒川温泉に向かいます
 
道中、笠間PAへ。凄い人でした!!
 
売店には栃木名物、レモン牛乳シリーズのお土産もありました^^
 
そして、鬼怒川温泉街へ・・・
 
温泉街の奥の方にありました、お世話になります御宿一富士さんです。
 
栃木県日光市鬼怒川温泉滝798−1
☎︎0288-76-8466
 
こじんまりとした、ペンションっぽい温泉旅館です。
最近はキャパの小さい旅館がお気に入りです。
GW期間中なので、なおさらこういう所が良いですね
 
お風呂は2カ所。そのうちの1つに、露天がありました。
空いてる時に、自由に貸し切り出来ました
 
内湯はぬるめかな?
露天は熱めで気持ち良かった〜!!
 
露天風呂付きの方の洗い場です。
家族風呂と言う感じで落ち着きます。
 
夕食は一階のお食事処で頂きます〜
 
献立付き
 
フェリーでジャンクフードばかり食べていたトコ夫婦。
久々の手作り料理にヨダレが・・・
 
タジン鍋。
めっちゃ豚肉が甘い!
 
鹿肉のお刺身も、久しぶりだなぁ〜。
全然臭みありませんでした。
 
左下の湯葉刺身が、クリーミーで美味しいかった
 
天ぷらは揚げたてサクサク☆
奥の黄ニラの天ぷらがホワッと香ってました!
 
山女魚の塩焼き大好き
旦那さん、頭からガリガリかぶりつく
 
北海道人には珍しい赤出汁でした。
 
デザート時には、お腹いっぱいに。
素材をとても丁寧に調理されていると感じました。
こちらのお料理、とても美味しいです!!
ごちそうさまでした
 
お部屋に戻ると布団が。
さすがにお布団敷くとちょっと狭いですが、この日のトコ一家は移動の疲れもあり、即バタンキュー
むにゃむにゃ・・・明日の朝ご飯も楽しみだねぇ・・・
 
で、一気に朝ご飯へ(笑)
昨晩と同じお食事処で頂きます。
朝からこのボリューム、凄くないですか??
 
黄ニラのおひたしにアジの干物で、朝からモリモリ食べちゃいました
てか、このアジの干物、今までの人生で食べたアジの干物の中で一番美味しかったです
 
赤出汁がすっかりお気に入りです。
 
朝食会場に、安田大サーカスの団長のサインがありました^^
女将さんも旦那さんも、とても穏やかで優しく、旅の始まりをこちらのお宿にして大正解でした
さて、旅は続くよ〜
					
																								まっすぐ鬼怒川温泉に向かいます
道中、笠間PAへ。凄い人でした!!
売店には栃木名物、レモン牛乳シリーズのお土産もありました^^
そして、鬼怒川温泉街へ・・・
温泉街の奥の方にありました、お世話になります御宿一富士さんです。
栃木県日光市鬼怒川温泉滝798−1
☎︎0288-76-8466
こじんまりとした、ペンションっぽい温泉旅館です。
最近はキャパの小さい旅館がお気に入りです。
GW期間中なので、なおさらこういう所が良いですね
お風呂は2カ所。そのうちの1つに、露天がありました。
空いてる時に、自由に貸し切り出来ました
内湯はぬるめかな?
露天は熱めで気持ち良かった〜!!
露天風呂付きの方の洗い場です。
家族風呂と言う感じで落ち着きます。
夕食は一階のお食事処で頂きます〜
献立付き
フェリーでジャンクフードばかり食べていたトコ夫婦。
久々の手作り料理にヨダレが・・・
タジン鍋。
めっちゃ豚肉が甘い!
鹿肉のお刺身も、久しぶりだなぁ〜。
全然臭みありませんでした。
左下の湯葉刺身が、クリーミーで美味しいかった
天ぷらは揚げたてサクサク☆
奥の黄ニラの天ぷらがホワッと香ってました!
山女魚の塩焼き大好き
旦那さん、頭からガリガリかぶりつく
北海道人には珍しい赤出汁でした。
デザート時には、お腹いっぱいに。
素材をとても丁寧に調理されていると感じました。
こちらのお料理、とても美味しいです!!
ごちそうさまでした
お部屋に戻ると布団が。
さすがにお布団敷くとちょっと狭いですが、この日のトコ一家は移動の疲れもあり、即バタンキュー
むにゃむにゃ・・・明日の朝ご飯も楽しみだねぇ・・・
で、一気に朝ご飯へ(笑)
昨晩と同じお食事処で頂きます。
朝からこのボリューム、凄くないですか??
黄ニラのおひたしにアジの干物で、朝からモリモリ食べちゃいました
てか、このアジの干物、今までの人生で食べたアジの干物の中で一番美味しかったです
赤出汁がすっかりお気に入りです。
朝食会場に、安田大サーカスの団長のサインがありました^^
女将さんも旦那さんも、とても穏やかで優しく、旅の始まりをこちらのお宿にして大正解でした
さて、旅は続くよ〜
					プロフィール				
				
HN:
@toco
性別:
				女性
					カテゴリー				
				
					P R				
				
	
![Design by Nijiko [SUCUREなオカメインコ]](http://bfile.shinobi.jp/1635/rainbow_ds.gif)