北海道在住のトコ(♀)です。
何となく始めます。
2016/08/19/Fri
函館へ行く途中、道の駅しかべ間歇泉公園へ。
8年くらい前、まだ道の駅になっていなかった頃に1度だけ来た事があります。
へぇ〜!!
立派な道の駅になったんだぁ
ん???
あ・・・入園が有料になってる(笑)
前来た時は無料でしたが、道の駅になったんだもんね。
維持費とかかかるしね。
こちらから間歇泉が吹き出します。
しばらくするとコポコポ音を立てだして・・・
ブシューーーーーーーーーーっ
湯気でもくもく
冬ならこの湯気で、辺一面真っ白になりそうですね
上からも見られるように、新しい建物造ったんですね〜!
行ってみよう
階段を上ってしばし待つ・・・
あ、吹き出した!
(この後の写真は、湯気で真っ白なだけでした^^;)
足湯コーナーもありますよ。
トコの大根足
タオルは無料で借りられるので、函館ドライブの途中に是非立ち寄ってみてはいかかでしょうか。
8年くらい前、まだ道の駅になっていなかった頃に1度だけ来た事があります。
へぇ〜!!
立派な道の駅になったんだぁ

ん???
あ・・・入園が有料になってる(笑)
前来た時は無料でしたが、道の駅になったんだもんね。
維持費とかかかるしね。
こちらから間歇泉が吹き出します。
しばらくするとコポコポ音を立てだして・・・
ブシューーーーーーーーーーっ

湯気でもくもく

冬ならこの湯気で、辺一面真っ白になりそうですね

上からも見られるように、新しい建物造ったんですね〜!
行ってみよう

階段を上ってしばし待つ・・・
あ、吹き出した!
(この後の写真は、湯気で真っ白なだけでした^^;)
足湯コーナーもありますよ。
トコの大根足

タオルは無料で借りられるので、函館ドライブの途中に是非立ち寄ってみてはいかかでしょうか。
PR
2016/08/19/Fri
函館に行ってきました〜!
毎年夏には夫婦で函館を旅行するのですが、去年はトコ母が病気になり、その看病で行けなかったので二年振りです。
行きがけに、こちらへ。
香るつけ蕎麦 蕎麦花(そばな)さん。お初です!
苫小牧市王子町1丁目1−16 1F
☎︎0144-82-9463
スタッフさんは、皆お若い!
そして、お店もスタッフさんもオシャレ!!
カウンターに案内されました。
トコは鴨つけせいろと、旦那さんはぴり辛鳥肉つけ蕎麦に。
オープンキッチンなので、注文した蕎麦が出来上がるまでのライブが楽しめました
トコの鴨つけせいろ。
太麺で食べ応えがあり、田舎蕎麦系が好きなトコにはたまらない!
鴨肉は一度薫製にした物を使用しているので、お口にいれた瞬間ふわ〜って香ります
こんなの初めてで感動!!
出汁も返しも結構強めに感じましたが、蕎麦自体に存在感があるのでこの位でちょうど良いのだと思います。
旦那さんのぴり辛鳥肉つけ蕎麦。
ごまと海苔の香りがとても良かった。
辛い時は、生卵を麺の方に割り入れて食べて下さいとスタッフさん。
それもそのはず、結構辛いです
!
旦那さん汗まみれ
やはりこちらも、蕎麦に負けないしっかりとした出汁でした。
ちなみにこちらのお店、「ダシソムリエ」さんがいるんです
なるほど納得!
とっても美味しいお蕎麦屋さんでした〜
大満足のまま、さぁ函館へ

毎年夏には夫婦で函館を旅行するのですが、去年はトコ母が病気になり、その看病で行けなかったので二年振りです。
行きがけに、こちらへ。
香るつけ蕎麦 蕎麦花(そばな)さん。お初です!
苫小牧市王子町1丁目1−16 1F
☎︎0144-82-9463
スタッフさんは、皆お若い!
そして、お店もスタッフさんもオシャレ!!
カウンターに案内されました。
トコは鴨つけせいろと、旦那さんはぴり辛鳥肉つけ蕎麦に。
オープンキッチンなので、注文した蕎麦が出来上がるまでのライブが楽しめました

トコの鴨つけせいろ。
太麺で食べ応えがあり、田舎蕎麦系が好きなトコにはたまらない!
鴨肉は一度薫製にした物を使用しているので、お口にいれた瞬間ふわ〜って香ります

こんなの初めてで感動!!
出汁も返しも結構強めに感じましたが、蕎麦自体に存在感があるのでこの位でちょうど良いのだと思います。
旦那さんのぴり辛鳥肉つけ蕎麦。
ごまと海苔の香りがとても良かった。
辛い時は、生卵を麺の方に割り入れて食べて下さいとスタッフさん。
それもそのはず、結構辛いです

旦那さん汗まみれ

やはりこちらも、蕎麦に負けないしっかりとした出汁でした。
ちなみにこちらのお店、「ダシソムリエ」さんがいるんです

なるほど納得!
とっても美味しいお蕎麦屋さんでした〜
大満足のまま、さぁ函館へ


2016/08/17/Wed
先日、術後検診へ行ってきました
そして、今週から無事職場復帰しましたよ〜!!
JR手稲駅から病院を撮影
駅近で助かりま〜す
筋腫は生検の結果、良性でした。
術後の経過も順調だそうで、もう何をしても大丈夫との事!
実は自宅療養中に旦那さんの夏休みがあり、無謀にも旅行を計画していたんです。
これで思い切り旅行を楽しむ事が出来ました!!
旅行のお話はまたこちらで・・・(笑)
そして、次回の生理を一度見送ってから体外受精に挑戦する事になりました。
と言っても、術後の三ヶ月間は妊娠禁止期間中なので、先に採卵だけをする予定です。
卵子は一日も若い方が良いしねーー;
先生曰く、早く確実に妊娠したいのなら一番有効な手段との事でした。
ほほぉ・・・
。
話は少し変わりますが、子宮筋腫の闘病をブログに綴っている方って大勢いらっしゃいますよね。
トコもよく他の方のブログを拝見します。
その中には、手術や不妊治療を乗り越え妊娠、出産した方も
ただ・・・トコみたいに二回核出してから妊娠、出産している方のブログってほぼ無いようですね^^;
実は、今回の手術で子宮全摘してしまおうかと言う思いも、正直あったんです。
子供のいない人生も気楽で良いものですし、仕事も大好き。それに全摘すれば子宮筋腫再発の不安もなくなるし、嫌な生理も終わる。子宮がんの心配もしなくてすみます。
でも結局、全摘という選択肢には踏み込めませんでした。
一度目の核出の時には感じる事の無かった、子宮への未練なのでしょうね。
それって裏を返せば、出産への願望でもあるようです・・・。
う〜ん、何だかうまく書けないけど・・・(いつもですが)。
子宮に未練があって残したのであれば、その子宮を是非使ってみたいと思うようになりました。
後悔しないように、出来る事はしてみたい。
以前にもこちらで書きましたが、トコ夫婦は何が何でも授かりたいとは思っていないので、やれる事をやって駄目なら、それでも良いと思っています!
年齢的にもそうですが、二回核出しているので現状も甘くはないでしょうしね。
なので、妊活は気負わず始めます
。
治療が始まると心身共に忙しくなりそうなので、それまでは楽しい事を沢山しよう
勿論、仕事も頑張ります

そして、今週から無事職場復帰しましたよ〜!!
JR手稲駅から病院を撮影

駅近で助かりま〜す

筋腫は生検の結果、良性でした。
術後の経過も順調だそうで、もう何をしても大丈夫との事!
実は自宅療養中に旦那さんの夏休みがあり、無謀にも旅行を計画していたんです。
これで思い切り旅行を楽しむ事が出来ました!!
旅行のお話はまたこちらで・・・(笑)
そして、次回の生理を一度見送ってから体外受精に挑戦する事になりました。
と言っても、術後の三ヶ月間は妊娠禁止期間中なので、先に採卵だけをする予定です。
卵子は一日も若い方が良いしねーー;
先生曰く、早く確実に妊娠したいのなら一番有効な手段との事でした。
ほほぉ・・・

話は少し変わりますが、子宮筋腫の闘病をブログに綴っている方って大勢いらっしゃいますよね。
トコもよく他の方のブログを拝見します。
その中には、手術や不妊治療を乗り越え妊娠、出産した方も

ただ・・・トコみたいに二回核出してから妊娠、出産している方のブログってほぼ無いようですね^^;
実は、今回の手術で子宮全摘してしまおうかと言う思いも、正直あったんです。
子供のいない人生も気楽で良いものですし、仕事も大好き。それに全摘すれば子宮筋腫再発の不安もなくなるし、嫌な生理も終わる。子宮がんの心配もしなくてすみます。
でも結局、全摘という選択肢には踏み込めませんでした。
一度目の核出の時には感じる事の無かった、子宮への未練なのでしょうね。
それって裏を返せば、出産への願望でもあるようです・・・。
う〜ん、何だかうまく書けないけど・・・(いつもですが)。
子宮に未練があって残したのであれば、その子宮を是非使ってみたいと思うようになりました。
後悔しないように、出来る事はしてみたい。
以前にもこちらで書きましたが、トコ夫婦は何が何でも授かりたいとは思っていないので、やれる事をやって駄目なら、それでも良いと思っています!
年齢的にもそうですが、二回核出しているので現状も甘くはないでしょうしね。
なので、妊活は気負わず始めます

治療が始まると心身共に忙しくなりそうなので、それまでは楽しい事を沢山しよう

勿論、仕事も頑張ります

2016/08/16/Tue
無性にスープカレーが食べたくなり行って来ました!
バグースさん。
トコの友達オススメのお店です
苫小牧市木場町3-12-13
☎︎0144-84-1200
オープンしてまだ一年ちょっとだそうですが、結構人気店みたいですよ
おおお。しゃれおつな空間
キッズスペースもありましたぁ〜
自家製ラッシーうまい!
訪問時のマンスリースープだった、濃厚エビスープのシーフード野菜にしました
エビのお出汁が濃厚で、とても美味しかったぁ
月替わりで色々な味を楽しめるなら、また行きたくなりますね。
スープの種類や辛さは勿論、ご飯の量や種類(サフランライスか白米)も選べます。
旦那さんはチーズハンバーグカレー。
スープの中にハンバーグが隠れてます。
スッキリとした爽やかなスープで、こちらもまた美味しい!
てか、ご飯の量やばい!!
こちら、カレーに付いてきたアチャールと言うもの。
インドネシアのピクルスだそうで酸味があり、食べるとお口の中がさっぱりします。
初めて食べましたが、カレーととても良く合ってました〜
因にこちらのお店、ルーカレーもありました。
今度は是非ルーカレーを食べてみたいです
2016/08/05/Fri
今回の手術で核出した筋腫は2つ、6cmと1cmの筋層内筋腫でした。
数は少ないのですが、6cmの筋層内筋腫のせいで子宮内腔がぐにゃっと変形していました
そして何とビックリ
肝心のポリープが消失しておりました〜
生理の時に自然と剥がれ落ちたか、スプレキュアで消えてしまったのか・・・。
多分どちらかだと思いますと、Dr。
まぁ、無くなった事は喜ばしいです
!!
するとDrが、
Dr「今回もトコさんは元気ですねぇ(笑)」
トコ「???」
多分、術後がって事ですよね^^;
今回もって事は、前回の事も覚えているのでしょうか・・・
恥ずかしい・・・
てな感じで、無事に退院できました
不妊治療については、次回外来での術後検診で、経過を観ながらどうするか決める事にしました。
またこちらで色々報告出来ればと思います。
入院のレポは、以上になります!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一応、備忘録として入院中の食事の写真アップします。
(ここからは、超絶つまらない食べログだと思って下さい
)
手術翌日の朝ご飯。流動食。
左下の、ほぼ具無しで油だけが浮いたみそ汁に衝撃を受ける


カロリー取らせる為でしょうか
??
手術翌日のお昼ご飯。流動食。
手術当日の夜に食べた、小さいくせにカロリーの高いゼリーが再び登場!
エネルギーゼリーだって(笑)
すんごい甘いです。
左奥のコーンスープ、しょっぱくて美味しかった。
手術翌日の晩ご飯から常食です。
久しぶりの白飯、美味しかった〜!!
箸休めに、デイルームの写真を。
シャレオツなカフェっぽい。
電子レンジもあります!
手術2日目の朝ご飯。
う〜ん、おかずがさみしい・・・。
しかしこんな事もあろうかと、さんま缶を持って行きました
ちなみに、病室は1人1台冷蔵庫付いてます。
手術2日目のお昼ご飯。
テンション上がったメンチカツ〜


手術2日目の晩ご飯。
サバに付け合わせのネギ焼いたやつ、お酒のつまみに合いそうな味でした(笑)
退院日の朝ご飯。
ホッケにパセリがさりげなく
えっと・・・
薄々お気付きでしょうが、こちらの病院・・・正直ご飯は・・・あはははは^^;
病院の食事は、どこもこんな感じなかな?
これからこちらに入院される方で、特に食事に制限の無い方は、何か白米のおかずになるような物を持って行くと良いかも知れません
。(術後、バクバク食べてるのはトコ位でしたけど
)
数は少ないのですが、6cmの筋層内筋腫のせいで子宮内腔がぐにゃっと変形していました

そして何とビックリ


生理の時に自然と剥がれ落ちたか、スプレキュアで消えてしまったのか・・・。
多分どちらかだと思いますと、Dr。
まぁ、無くなった事は喜ばしいです

するとDrが、
Dr「今回もトコさんは元気ですねぇ(笑)」
トコ「???」
多分、術後がって事ですよね^^;
今回もって事は、前回の事も覚えているのでしょうか・・・

恥ずかしい・・・

てな感じで、無事に退院できました

不妊治療については、次回外来での術後検診で、経過を観ながらどうするか決める事にしました。
またこちらで色々報告出来ればと思います。
入院のレポは、以上になります!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一応、備忘録として入院中の食事の写真アップします。
(ここからは、超絶つまらない食べログだと思って下さい

手術翌日の朝ご飯。流動食。
左下の、ほぼ具無しで油だけが浮いたみそ汁に衝撃を受ける



カロリー取らせる為でしょうか

手術翌日のお昼ご飯。流動食。
手術当日の夜に食べた、小さいくせにカロリーの高いゼリーが再び登場!
エネルギーゼリーだって(笑)
すんごい甘いです。
左奥のコーンスープ、しょっぱくて美味しかった。
手術翌日の晩ご飯から常食です。
久しぶりの白飯、美味しかった〜!!
箸休めに、デイルームの写真を。
シャレオツなカフェっぽい。
電子レンジもあります!
手術2日目の朝ご飯。
う〜ん、おかずがさみしい・・・。
しかしこんな事もあろうかと、さんま缶を持って行きました

ちなみに、病室は1人1台冷蔵庫付いてます。
手術2日目のお昼ご飯。
テンション上がったメンチカツ〜



手術2日目の晩ご飯。
サバに付け合わせのネギ焼いたやつ、お酒のつまみに合いそうな味でした(笑)
退院日の朝ご飯。
ホッケにパセリがさりげなく

えっと・・・
薄々お気付きでしょうが、こちらの病院・・・正直ご飯は・・・あはははは^^;
病院の食事は、どこもこんな感じなかな?
これからこちらに入院される方で、特に食事に制限の無い方は、何か白米のおかずになるような物を持って行くと良いかも知れません


プロフィール
HN:
@toco
性別:
女性
カテゴリー
P R